旅先の思い出のーとぶっく

自分の人生を旅先での出会いが変えてくれた。今度は僕が変える番です。

他人事なのかもしれないけれど。【震災から10年】2021/3/13

久しぶりに、このカテゴリを更新した気がします。

2021年3月11日、東日本大震災東北地方太平洋沖地震)が発生して10年の時に、過去の思い出を振り返って書いた記事がありました。

折角なので、こちらでも紹介します。読んでいただけると嬉しいです。

※当記事は、コロナウイルス蔓延中の旅行についての推奨や否定をする意図はありません。念のため。

 

*********

2018年~2020年、東北の被災地に何度か行ったことがある。

初めて陸前高田に訪れたのは2018年。

当時震災から8年も経ったのである程度復興しているのかと思っていたら、想像以上に更地ばかりで、ガタガタの道路を土で汚れた工事用のトラックや鉄道の代替バスが走り、車が通った後は砂ぼこりが舞っていた。

その後、津波原発事故や震災で、大切なひとを亡くした方や家とか思い出を失った方にも会ったことがある。旅に行った後だったのでさぞかしつらい思いをされているんだろうと思った。

でも、その人たちは笑っていた。きっと悲しみは受けたはずだから隠していたのか、被害を受けていない私にはわからない。ただ、いつの間にか励まそうと思った自分たちの方が元気をもらう立場になっていた。

昔縁あって現地の追悼式に参加したこともあるけど、亡くなった娘さんに向けて被災者の遺族の方が涙をこらえて話していた。私の方が泣きそうになってしまった。名前も知らないし遠目で見ただけだけど、今でも忘れられないしその人は強いと思う。

この空気感は現地で見ないと、この重々しい感情や空気を理解することはできなかったと思う。

言ってしまえば他人事ではあるが、それでも第三者として自分の五感で知ることが出来てよかった。テレビで見るのとは違って、五感に訴えかけてきた。その受けた感情は人それぞれで違うだろうが、私は今までに感じたことのない感情だった。

 

私は現地に行くことを通して、現地の人の力を知ることが出来た。良い力も、悲しみの力も。

自分から足を踏み入れないと、この力を知ることはできない。

実際に旅するでも、本を読むでも、人の話を聞きに行くでも、食べるでも、なんでもいい。

わざわざ見にいこうとせずに見ることが出来るからこそ、自分から見にいくことで何か得られるんだと思う。

そして私はそういう想いをもって出かけていたら、応援しようとか何か感じようとか思って東北に訪れていたのに、いつの間にか東北が好きになっていた。

「被災地だから」東北に行っていたのに、気付いたら「東北が好きだから」東北に行くようになっていた。

いつか東北が「被災地だから」ではなく、「魅力があるから」スポットライトを浴びるようになることを願っている。

***

コロナ禍でオンラインで追悼しようという風潮ができてしまい、ますます直接現地に行かなくても、家でオンラインで何でもできるという考え方になってしまった。

去年も今年も何度か東北に行こうと思ってたけど、さすがにコロナ禍で行くことは叶わなかった。コロナ流行直前の去年の春休みに行ったのが最後だった。

オンラインが悪いとか言うわけではないけど、やっぱりその場の雰囲気を知ることは難しい。

なんというか、当時の東京でも東北の状況がわからないのにどんよりとした閉塞感があったけど、それがコロナ禍みたいな雰囲気だったかというとよく覚えてない。

(たしか当時小学生の私は現実を理解できずにこんなのおかしいと怒ったら、父親に殴られた。思い返すと親にあんな本気で殴られたのはこれが最初で最後だった気がする)

そして、他人事だからこういう自分に直接関係のない悲しみはいつか風化してしまう。

大学の同級生の中には、東北の震災っていつだったっけ?って人もいたし、西日本出身者には名前しか知らないって人もいた。

これが現実。私だって正直に白状すると新潟地震西日本豪雨は私にとって他人事でしかない。東日本大震災含めてどれも大変な災害なのに。

だから、忘れていることや従来と異なる状況を批判・否定するのではなく、この事実を受け止めなくてはいけない。

***

10代を過ごした10年間。

私の生活を振り返っても、長かったような、あっという間だったような。

この後は就活、卒論、その他大学でやり残したこと、就職。

やりたいこと・やるべきことは他にもまだまだたくさんある。当たり前のことばかりをやったとしても、きっと激動の1~2年となるだろう。

100年人生の中の10年というと10%を占めるのでそこそこ長いように感じるかもしれないけど、地球規模で言えば10年なんて、0.0…の後にも0がいくつ付く?というレベルでほんのわずかだ。

時間という概念や時計・カレンダーを暦に合わせて作り出したのは人間だ。

「10年」という節目は、あくまで人間が作り出したものでしかない。

「10年の節目だから」とか「コロナで行けないから」とかいう考え方ではなく、これからも被災地のことを忘れずに、自分にできることは何か考え、そして当たり前に過ごせることが幸せだと感謝するほうがいいと私は思う。

10年経って、20代になった私が大人になれたのかはわからない。東北や政治の悪いニュースも知ることになってしまい、あるいは大人にならない方が良かったのかもしれない。

たしかに結局のところ私一人では無力だから何もできないし、当事者の方からしたら私が想っていることは所詮他人事なのかもしれない。

でも、私は東北に行ってよかったと思うし、東北や東北に住む方が好きなのに変わりない。私という人間を受け入れてくれた東北や地元の方々には感謝してもしきれない。

一人で無力だとしても、他人事だとしても、私たちが何もできないというわけじゃない。

"今日だけ"ではなく、"今日も"幸せに暮らせる日々に感謝したい。

2021/3/13 とうふ納豆

 

東北での旅の思い出はマガジンにまとめています。当時の私の想いを別のブログから引用しています。今後も継続予定なのでよろしければご覧ください。↓

note.com

本当は3月11日に投稿しようと思って書きましたが、(特に後半の)自分の想いをつづったときに納得する文章・言葉がまとまらず、投稿まで時間が経ってしまいました。稚拙な文章ゆえにすべての想いが伝わるとは思っていませんし反論もあるかもしれませんが、それでも伝えようとすることに意義があると私は信じています。
最後になりますが、皆様どうか無理しすぎませんように。少しでも皆様の生活が穏やかになることを願います。

三途川を2往復してきた(ネタ)



ここは、群馬県上州新屋駅

高崎駅から、上信電鉄という地方の私鉄に揺らり揺られて、高崎駅から約30分。

趣のある木造建築の駅を降りてみる。

駅の前はなんてことはない田舎の風景。

だけど、何やら怪しい川が流れている。

三途川。

単なる川の名前だった。

三途の川と言えば、仏教でいうこの世とあの世の境目の川。

あの世へ行くためには、善人は橋を渡り悪人は泳いで渡るが、いずれにせよ現世とのお別れの川。

注意という文字が恐ろしさをより強くする。

 

だけど、言うまでもなく単なる川の固有名詞。

対岸に行ってしばらく待機して、その後橋を戻って待ったが、このように生きている。2往復してみたけど、特に何も生命に変わりはない。

はっきり言って、ネタにしかならない。

この近くにお寺があるから、仏教の教えの一環で自然と三途の川という地名が定着していったのかもしれない。

ちなみに、「三途川」という川はここ群馬だけではなく、ほかにも青森県、千葉県、秋田県にもあるらしい。

 


せっかく晴れているので、田舎の小さな道を西へひたすら進んでみる。

浅間山が見えてきた。

実家が長野だから、長野県側からたくさん見てきていたけど、

なかなか群馬から見た景色も美しかった。

山深い地域の中の、狭い盆地。視線の先には、名峰浅間山

上州は自然と神仏信仰されてきても当然だと思う美しい景色だった。

 

※2020年1月1日訪問

台湾旅行おまけ~その他の写真集~

f:id:Ikeeki:20210821164126j:plain

とてもたくさんの写真を撮影した台湾旅行。
最後に、深入りしなかった少しだけ寄り道した観光地の写真と、台湾の旅行先の街並みと、食事を羅列していきます。

 

~往路~

f:id:Ikeeki:20210821162131j:plain

f:id:Ikeeki:20210821162139j:plain

f:id:Ikeeki:20210821162151j:plain

3枚とも、MRTのどこかの駅で撮影。台北市内から空港まで直結する地下鉄で便利ですが、飲食不可なので注意。

台北にて~

f:id:Ikeeki:20210821162448j:plain

f:id:Ikeeki:20210821162321j:plain

台北駅近くで見かけた原付の駐車場と道路。台湾は本当にバイク天国です。

f:id:Ikeeki:20210821162519j:plain

鉄道の要衝の台北駅。東京駅とはまた違う規模と装いです。

f:id:Ikeeki:20210821171546j:plain

台北駅近くにあった、謎の電車。作業中だったので、近寄りませんでした。

f:id:Ikeeki:20210821162611j:plain

唯一残る、台北府城の門の古跡。下関条約で台湾倒置した日本軍は、城に無血入場。

f:id:Ikeeki:20210821162824j:plain

いや、やけに車体が長いバス…台湾の信号機は青の時に人が走る仕様でかわいいです。

f:id:Ikeeki:20210821161101j:plain

二二八和平公園だったかなの噴水。のどかな公園でした。

f:id:Ikeeki:20210821161310j:plain

衛兵の交代式を間近で見れる国父記念館。孫文像の前で一糸乱れず静かな環境で重々しい厳かな動きで、圧倒。

f:id:Ikeeki:20210821163254j:plain

f:id:Ikeeki:20210821163210j:plain

f:id:Ikeeki:20210821162940j:plain

左右対称、5階建ての台湾総統府。今でも諸官庁が集まる、いわば台湾の”霞が関”。道路幅も広く、規模の大きさは簡単に見てわかる。

f:id:Ikeeki:20210821161539j:plain

自由広場門。中正記念堂のすぐそばの門。ここでも衛兵交代式は行われています。

f:id:Ikeeki:20210821171637j:plain

三国志関羽が祀られている、行天宮。関羽は裏切らずに最期まで劉備に忠誠をつくしたため、信用・商売繁盛の神として信仰されている。

f:id:Ikeeki:20210821171955j:plain

台湾はどこに行っても、ほとんどこのような道が続く。ファミマなど日本のコンビニも多いが、弁当の味はもちろん台湾風味。

筆者も初日にコンビニ弁当を食べたが、正直合わなかった。

~食事~

 

f:id:Ikeeki:20210821164407j:plain

f:id:Ikeeki:20210821164336j:plain

念願の小籠包。高級料理店ですが、大量に頼みまくっても5000円程度。物価は本当に安いですね。

f:id:Ikeeki:20210821164432j:plain

ホテルの近くの焼肉屋で焼肉&しゃぶしゃぶ。1000円程度でこの料理は大満足。

f:id:Ikeeki:20210821164316j:plain

ファストフードで食べた牛肉麺。とてもおいしくて満足。

f:id:Ikeeki:20210821164452j:plain

金瓜石名物の、鉱工弁当(文字は日本語に直しました)。キムチがきいてて韓国っぽいですが、最高においしかったです。

f:id:Ikeeki:20210821170438j:plain

自販機にあるラインナップ。中国語が読めなくてもわかりますね笑。ちなみに1元=3.6円程度。


 ~帰路~

 

f:id:Ikeeki:20210821164242j:plainf:id:Ikeeki:20210821160236j:plain

ホテルの近くのバス専用道路。空港までの帰り道はバスを利用しました。バス車内には謎のテレビが…

f:id:Ikeeki:20210821160343j:plain

桃園空港の展望デッキから撮影。中華航空ジェットスターLCCで日本から台湾まではキツそう…

f:id:Ikeeki:20210821164627j:plain

f:id:Ikeeki:20210821160359j:plain

桃園空港にて撮影。今思えば感染症に敏感だったのか、成田に比べて人が少なかったように思います。近未来的な世界の時計がお気に入り。

f:id:Ikeeki:20210821164605j:plain

偏西風の関係で、台湾から日本への岐路の方が速く飛んでいきます。空の上から綺麗な夕暮れ。

***

楽しい時間はあっという間。

本当に一瞬で帰ることとなりました。

 

台湾からの帰国後、コロナウイルスが世界中で流行していきました。

というより、私が成田から出国後にクルーズ船・ダイアモンドプリンセス号の陽性者確認されたらしく、帰国したら日本中が大騒ぎしていました。

(海外旅行に夢中で、当時日本のニュースは見てなかった…)

1か月経たずに海外渡航が制限されたので、本当にギリギリでした。

2月下旬や3月だったら危なかった。

街中でマスクをしない時間もあったなど、正直対策に甘かったのは反省点ですが、結果的に健康なまま帰れたので良かったです。

今後もいつまでコロナ禍の制限があるのかわからないので、親には心配かけましたが本当に行ってよかったです。

 

正直なところ、あまりに楽しかったので、来年度以降は香港とか西アジアとか行ってみようと思ってたんですがね…

コロナも世界情勢的にも海外旅行が厳しくなってしまい…残念です。

 

ここまで中断期間を含めて長々と書いてきましたが、1年半前に行った台湾が、なんだかとても遠い昔のようになりつつあります。

今回行ったのは北の北で、ほんとうに端っこだけ。

3泊4日で東京観光(距離的にも50㎞圏内くらい)くらいしかしてないようなもんです。

初めてだったので妥当な日程、距離でしたが、今度は台南や台中などに行ってみたいですね。

 

最後に、いろいろ計画立ててくれたり、迷惑や心配をかけてしまった、一緒に来てくれた友だちへ、本当にありがとう。一生残るような素晴らしい思い出になったし、感謝してもしきれません。

 

素晴らしい思い出をありがとう!大谢谢台湾!

f:id:Ikeeki:20210821170014j:plain

 

大雨と紅葉終わりの筑波山

f:id:Ikeeki:20210821114021j:plainこれは去年11月のお話。

大学の友人たちと筑波山に行ってきました。

コロナで人と会えなかったので、約半年ぶりでしたね。

 

日にち:2020年11月25日(雨)

ルート:北千住駅→(TX)つくば駅→(バス)筑波山神社入口→宮脇駅→(ケーブルカー)筑波山頂駅→男体山山頂→女体山山頂→女体山駅→(ロープウェイ)つつじヶ丘駅→(バス)つくば湯→筑波山神社入口→(バス)つくば駅→(TX)北千住駅にて解散

使用切符:筑波山きっぷ4110円

その他:昼食代・入湯代・夕食代・お賽銭

参加人数:計5名

 ※冒頭のきっぷの写真は、友人のうち2人で撮影したきっぷです。

f:id:Ikeeki:20210821114035j:plain

つくば駅付近にあったロボット実験の案内。それらしいものは見かけなかった。

 常磐線で茨城に行ったことはありましたが、つくば駅は初めてでした。

学術的な研究都市というイメージなので、町の散策をしても楽しそうですが、今回は登山のみ。

当時はGo To Travelをやっていたころ、都内の人は今思えばコロナ前のように多く感じました。

それにしても、つくばエクスプレスの快速は本当に早い。

快速に乗車して、友達としゃべっていたら、あっという間につくば駅

f:id:Ikeeki:20210821103422j:plain

f:id:Ikeeki:20210821103332j:plain

f:id:Ikeeki:20210821103411j:plain

筑波山神社狛犬。神社入口バス停から神社まで、徒歩15分くらいかかる。

つくば駅のバスセンターからバスで40分ほどの、筑波山神社入口で下車しました。

後述しますが、筑波山体そのものを御神体としている筑波山神社。本宮ということでとても立派な境内でした。


神社からさらに少し歩いて、ケーブルカー乗り場へ。

ちょうど行ってしまったので、20分程度待つことに。

f:id:Ikeeki:20210821111215j:plain

f:id:Ikeeki:20210821103451j:plain

f:id:Ikeeki:20210821103625j:plain

ケーブルカー乗り場で見た紅葉。11月下旬ということで、もう紅葉は見ごろを過ぎていた。

f:id:Ikeeki:20210821103531j:plain

f:id:Ikeeki:20210821103542j:plain

比較的長距離となる、1634mを走る筑波山ケーブルカー。ふもとの乗り場は筑波山神社(宮)の脇にあるから、宮脇駅という駅名になっている。


トンネルがあったり、カーブが多いことが特徴のこのケーブルカー。

換気で窓が開いていましたがその分綺麗な木々を間近に見ることができました。

 

10分ほど揺らり揺られて、いよいよ念願の山頂。

が、残念ながら、山頂付近では終始雨が降っていた筑波山

ますます雲に隠れて、楽しみにしていた景色は望めず。

f:id:Ikeeki:20210821112354j:plain

お昼時だったので、筑波山頂駅のすぐそばにある、コマ展望台へ。

展望スペースとレストランがあります。

寒いときはけんちん汁を食べるのが私のモットー(謎)。

けんちんうどんを注文。一杯800円。

メニューも豊富で観光地ながら1000円以内で簡単に食べることができます。食券制なのでささっと食べるのに便利かもしれません。

ストーブもあって温まりました。

ごちそうさまでした。

f:id:Ikeeki:20210821103554j:plain

f:id:Ikeeki:20210821103604j:plain

コマ展望台にて撮影。本来は360度パノラマビューの綺麗な景色を見ることができるが、数m先の建物すら見ることができなかった。

この昼食をとった時間帯が一番雨が強かったですね。食事で済んだのが不幸中の幸い。

ちなみに雨にもかかわらず、この時間帯は結構観光客・登山客が多くいた気がします。

(ちなみに、この周辺は御幸ヶ原と言います)

ここから少しだけ歩くと男体山の山頂なので、頑張って移動。

f:id:Ikeeki:20210821112144j:plain

f:id:Ikeeki:20210821105250j:plain

f:id:Ikeeki:20210821105132j:plain

大雨の山頂。この付近にはホシザキユキノシタが自生しているらしいが、確認できなかった。

相当険しい山道を雨の中歩き、山頂にたどり着きました。

山の雨は舐めたらいけないというのは、登山をかじっていたので理解していましたが、

出迎えてくれたのは想像以上の崖。

晴れていても少し怖い岩場が、さらに恐怖を感じました。

 

思ったよりも雨が強かったので、集合写真などとる暇もなく、安全地帯へ下山。

観光山とはいえ、少し舐めていたかなと反省。

 

 

f:id:Ikeeki:20210821112417j:plain

男体山山頂には無人の気象観測所がある。関東平野周辺で最も標高が高い場所に位置する観測所で、たとえば首都圏の雪予報などに役立っている。

 

御幸ヶ原まで戻ってきて、今度は女体山まで歩いて行きます。女体山までの道は、ゆるやかですのでご安心を。

f:id:Ikeeki:20210821113411j:plain

 

f:id:Ikeeki:20210821114048j:plain

ガマ石と呼ばれる奇岩。口の中に石を投げ入れるとお金持ちになるらしいが、筆者は中を覗くだけに終わった。

大体1㎞程度の道ですが、こちらはスニーカーでも十分歩けます。

道中は自然豊かで様々な様相を呈しています。

 奇岩も多く、歩いていて飽きません。

f:id:Ikeeki:20210821112001j:plain

f:id:Ikeeki:20210821104236j:plain

女体山山頂では、柵がない崖の近くまで行くことができるが、景色は見えず雨で滑るため、行く勇気がわかなかった。

御幸ヶ原から休みつつゆっくり40分ほど歩いて、女体山へ。

写真をとったり、休憩しつつ、雨も強くなってきたので、下山します。

最後まで山の上から景色を見ることは叶いませんでした…

f:id:Ikeeki:20210821103657j:plain

ロープウェイより撮影。晴れていたらスカイツリーや富士山なども見えるらしい。反射ガラスのため景色は赤っぽくなる。

女体山のすぐそばには、線路のケーブルカーではなく、ロープウェイがすぐそばにあります。

ふもとの降り場のつつじヶ丘駅には駐車場が併設されているので、車でのアクセスはこちらの方が便利です。

しかし雨もひどいので、慌ててバスに乗車。

筑波山区間はバス乗り放題のため、バスに乗って神社入口で下車。

f:id:Ikeeki:20210821104206j:plain

f:id:Ikeeki:20210821104215j:plain

が、バス停を降りた最後の最後で雨がやみ、雲の隙間から少しだけ晴れ間が見えました。

とてもきれいで、一同見入ってしまいました。 

f:id:Ikeeki:20210821104134j:plain

麓の道路から見た男体山と女体山。山頂間は1㎞程度と記載されているが、足場が悪い場所も多く、晴れていても徒歩15分での移動は厳しい気がした。

筑波山は1億年以上前に、海底に積もった地層に貫入した斑れい岩、花崗岩のマグマが地殻変動によって持ち上げられ、山塊となって削り取られた山。

硬い斑れい岩が頂上、花崗岩がもとになっています。

二峰の山は古来から信仰の対象となっていて、自然に男女二柱の祖神が祀られるようになっていきました。

人々が関東平野に住み始めたころから信仰されて、信仰の歴史は3000年以上とも言われます。

f:id:Ikeeki:20210821112057j:plain

筑波山温泉の「つくば湯」。お得なきっぷがあると100円割引の1000円で入浴できる。

登山終わりの楽しみといえば、温泉。

泉質はアルカリ性が強く、肌がすべすべになることから、「美肌の湯」とも言われています。

行きはバス停からここまで歩いていきましたが、入浴後は温泉の方のご厚意で、わざわざ温泉からバス停まで車で送迎してくださりました。ありがとうございました。


f:id:Ikeeki:20210821103944j:plain

f:id:Ikeeki:20210821103919j:plain

日も沈んだ17時頃にはもう終バス。さすがにこの時間にもなると人は減っていた。

楽しい時間は本当にあっという間。もう帰る時間です。

余韻に浸りながら帰ることとします。

帰りの運転荒かったバスの運転手め、許さん

つくば駅で食事をとり、区間快速で帰宅し解散しました。 

 

観光地の人の温かさが、また行きたいと思わせてくれました。 

綺麗な景色を見ることは叶わなかったので、いつか晴れた日にまた訪れたいと思います。

 

 そしてなにより、久しぶりに会えた大学の友人との思い出は、大切な記憶として胸にしまっておくことにします。

これから大学を卒業したら、会う機会はさらに減ってしまうかもしれませんが、バカやれる友達・仲間はずっと大事にしたいです。

楽しい思い出をありがとう!

 

 

www.tsukubasanjinja.jp

 

www.mir.co.jp

www.mt-tsukuba.com

 

金鉱に触れられる絶景の見える山の町・金瓜石

2020050112582420200501125828

台鉄に乗って瑞芳駅に到着。

この台湾独特の乱雑な雰囲気を抜けてバス停へ。

乗るのは金瓜石行きのバス。

九份からさらに東へ1㎞程度の距離にある観光地です。

 

たくさんの観光客が降りて行った九份を横目に金瓜石に到着。

九份と近いので、掛け持ちができるので人気観光地にもなりうるはずですが、乗客は私たちだけでした。

地球の歩き方』に掲載されていて、行ってみたい!という想いから九份に行く前に訪れることにしました。

20200501125832

九份と同様、金鉱が発掘されたためゴールドラッシュに沸いた街。

日本の皇太子のために建てたとされる、太子賓館。

中華圏ではあるものの、和風邸宅のためやはり落ち着きます。くぎを使っていないのもなかなかいいですね。

「統治時代に金鉱を採掘させた」というと負のイメージが強いですが、結果的に台湾の発展につながったので、

こういう工業を発展させた日本の功績は卑下せず誇りに思ってもいいと思います。

20200501125848 20200501125844

金鉱を運んだトロッコの跡地です。

金瓜石は九份をしのぐほどの金鉱の山のまちで、

本物の金に触れる博物館がありました。

まさに、街全体がミュージアムとです。

観光客も少ないのでとてものんびり見ることができました。

f:id:Ikeeki:20210821154539j:plain

たしかここで食事をとりました。食事処は少ないながら、どこも親切。

 

そして、この近くから延びる階段の先には、黄金神社の跡地と山道があります。

折角なので登ってみることに。

20200501125910 20200501125900 20200501125856

すごく登ったわけではないですが、このありさま。本当に山深いところなんだなあとつくづく思います。

こうしてみると本当に廃墟の鳥居ですよね。

f:id:Ikeeki:20210821154453j:plain

f:id:Ikeeki:20210821154511j:plain

f:id:Ikeeki:20210821154519j:plain



ちなみに奥の不思議な形の岩、急須のような形だから急須岩と呼ばれてるそうで笑

 

さて、お目当ての神社跡です。

もう祀られてないのかと思いますが、雰囲気は良好でした。

なかなか雰囲気はよかったですが、山まで登る人はさらに少ないようです。

 

20200501125840 20200501125835 20200501125904

山深い地域ですが、東シナ海がとても近く、海がきれいに見えます。

山と海に囲まれた町といえば横須賀や長崎など浮かびますが、ここまでの迫力はあるのでしょうか。 

 

 

f:id:Ikeeki:20210821154159j:plain

道中見かけた謎の廃墟。

20200501125923 20200501125919 20200501125915

なんだかすごい雰囲気の場所にやってきました。

石が整然と並び、連なる。

鳥肌ものでした。

アドレナリンが出まくっててやばかったです。これだから登山はやめられません。

 

ちなみに、帰る時観光案内所のおばちゃんに楽しかった?と声をかけられました。

実は色々あって友人とはぐれてしまい、ここの案内所のおばちゃんに助けられました。

片言で分からないはずなのに嫌な顔一つせず親身に対応してくれました…本当に感謝です。

また来るからね!と中国語でいいましたが伝わりましたかね?笑

 

いや、本当に最高でした。台湾来てよかったと思いました。

言語通じてないのに通じました、本当に度胸とボディーランゲージさえあれば会話できるんだなあと実感しました。

出川イングリッシュは正義ですね。

 

個人的にはこの金瓜石が一番訪れて楽しかったなと思います。

マイナーだからこその楽しみというか、往年の雰囲気に浸れてとても楽しかったです。

 台湾の人のやさしさも何もかも知れてよかったです。

 

最後に台北のまちを簡単に紹介して台湾旅行編は終了とします。

もう少しだけお付き合いください。