旅先の思い出のーとぶっく

自分の人生を旅先での出会いが変えてくれた。今度は僕が変える番です。

他人事なのかもしれないけれど。【震災から10年】2021/3/13

久しぶりに、このカテゴリを更新した気がします。

2021年3月11日、東日本大震災東北地方太平洋沖地震)が発生して10年の時に、過去の思い出を振り返って書いた記事がありました。

折角なので、こちらでも紹介します。読んでいただけると嬉しいです。

※当記事は、コロナウイルス蔓延中の旅行についての推奨や否定をする意図はありません。念のため。

 

*********

2018年~2020年、東北の被災地に何度か行ったことがある。

初めて陸前高田に訪れたのは2018年。

当時震災から8年も経ったのである程度復興しているのかと思っていたら、想像以上に更地ばかりで、ガタガタの道路を土で汚れた工事用のトラックや鉄道の代替バスが走り、車が通った後は砂ぼこりが舞っていた。

その後、津波原発事故や震災で、大切なひとを亡くした方や家とか思い出を失った方にも会ったことがある。旅に行った後だったのでさぞかしつらい思いをされているんだろうと思った。

でも、その人たちは笑っていた。きっと悲しみは受けたはずだから隠していたのか、被害を受けていない私にはわからない。ただ、いつの間にか励まそうと思った自分たちの方が元気をもらう立場になっていた。

昔縁あって現地の追悼式に参加したこともあるけど、亡くなった娘さんに向けて被災者の遺族の方が涙をこらえて話していた。私の方が泣きそうになってしまった。名前も知らないし遠目で見ただけだけど、今でも忘れられないしその人は強いと思う。

この空気感は現地で見ないと、この重々しい感情や空気を理解することはできなかったと思う。

言ってしまえば他人事ではあるが、それでも第三者として自分の五感で知ることが出来てよかった。テレビで見るのとは違って、五感に訴えかけてきた。その受けた感情は人それぞれで違うだろうが、私は今までに感じたことのない感情だった。

 

私は現地に行くことを通して、現地の人の力を知ることが出来た。良い力も、悲しみの力も。

自分から足を踏み入れないと、この力を知ることはできない。

実際に旅するでも、本を読むでも、人の話を聞きに行くでも、食べるでも、なんでもいい。

わざわざ見にいこうとせずに見ることが出来るからこそ、自分から見にいくことで何か得られるんだと思う。

そして私はそういう想いをもって出かけていたら、応援しようとか何か感じようとか思って東北に訪れていたのに、いつの間にか東北が好きになっていた。

「被災地だから」東北に行っていたのに、気付いたら「東北が好きだから」東北に行くようになっていた。

いつか東北が「被災地だから」ではなく、「魅力があるから」スポットライトを浴びるようになることを願っている。

***

コロナ禍でオンラインで追悼しようという風潮ができてしまい、ますます直接現地に行かなくても、家でオンラインで何でもできるという考え方になってしまった。

去年も今年も何度か東北に行こうと思ってたけど、さすがにコロナ禍で行くことは叶わなかった。コロナ流行直前の去年の春休みに行ったのが最後だった。

オンラインが悪いとか言うわけではないけど、やっぱりその場の雰囲気を知ることは難しい。

なんというか、当時の東京でも東北の状況がわからないのにどんよりとした閉塞感があったけど、それがコロナ禍みたいな雰囲気だったかというとよく覚えてない。

(たしか当時小学生の私は現実を理解できずにこんなのおかしいと怒ったら、父親に殴られた。思い返すと親にあんな本気で殴られたのはこれが最初で最後だった気がする)

そして、他人事だからこういう自分に直接関係のない悲しみはいつか風化してしまう。

大学の同級生の中には、東北の震災っていつだったっけ?って人もいたし、西日本出身者には名前しか知らないって人もいた。

これが現実。私だって正直に白状すると新潟地震西日本豪雨は私にとって他人事でしかない。東日本大震災含めてどれも大変な災害なのに。

だから、忘れていることや従来と異なる状況を批判・否定するのではなく、この事実を受け止めなくてはいけない。

***

10代を過ごした10年間。

私の生活を振り返っても、長かったような、あっという間だったような。

この後は就活、卒論、その他大学でやり残したこと、就職。

やりたいこと・やるべきことは他にもまだまだたくさんある。当たり前のことばかりをやったとしても、きっと激動の1~2年となるだろう。

100年人生の中の10年というと10%を占めるのでそこそこ長いように感じるかもしれないけど、地球規模で言えば10年なんて、0.0…の後にも0がいくつ付く?というレベルでほんのわずかだ。

時間という概念や時計・カレンダーを暦に合わせて作り出したのは人間だ。

「10年」という節目は、あくまで人間が作り出したものでしかない。

「10年の節目だから」とか「コロナで行けないから」とかいう考え方ではなく、これからも被災地のことを忘れずに、自分にできることは何か考え、そして当たり前に過ごせることが幸せだと感謝するほうがいいと私は思う。

10年経って、20代になった私が大人になれたのかはわからない。東北や政治の悪いニュースも知ることになってしまい、あるいは大人にならない方が良かったのかもしれない。

たしかに結局のところ私一人では無力だから何もできないし、当事者の方からしたら私が想っていることは所詮他人事なのかもしれない。

でも、私は東北に行ってよかったと思うし、東北や東北に住む方が好きなのに変わりない。私という人間を受け入れてくれた東北や地元の方々には感謝してもしきれない。

一人で無力だとしても、他人事だとしても、私たちが何もできないというわけじゃない。

"今日だけ"ではなく、"今日も"幸せに暮らせる日々に感謝したい。

2021/3/13 とうふ納豆

 

東北での旅の思い出はマガジンにまとめています。当時の私の想いを別のブログから引用しています。今後も継続予定なのでよろしければご覧ください。↓

note.com

本当は3月11日に投稿しようと思って書きましたが、(特に後半の)自分の想いをつづったときに納得する文章・言葉がまとまらず、投稿まで時間が経ってしまいました。稚拙な文章ゆえにすべての想いが伝わるとは思っていませんし反論もあるかもしれませんが、それでも伝えようとすることに意義があると私は信じています。
最後になりますが、皆様どうか無理しすぎませんように。少しでも皆様の生活が穏やかになることを願います。